・巡視点検調査 | ・管口カメラ調査 | ||
・人孔目視調査 | ・管渠内TVカメラ調査(小中大口径) | ||
・管渠潜行目視調査 | ・取付管TVカメラ調査 |
・巡視点検調査 | ・管口カメラ調査 | ||
・人孔目視調査 | ・管渠内TVカメラ調査(小中大口径) | ||
・管渠潜行目視調査 | ・取付管TVカメラ調査 |
・管渠洗浄 | ・管渠浚渫(清掃) | ||
・緊急現場対応 | ・人孔浚渫(清掃) | ||
・堆積物除去 |
・水路浚渫(清掃) | ・側溝浚渫(清掃) | ||
・公園浚渫(清掃) | ・路肩浚渫(清掃)※ | ||
・河川浚渫(清掃) |
・伏越し浚渫 | ・各種プラント・分離槽浚渫 | ||
・ピット浚渫 | ・流量調査(画像スクリーニング) | ||
・ビルピット等清掃※ | ・屋内排水管等清掃※ |
・管渠更生工事 | ・産業廃棄物収集運搬 | ||
・その他各種※ |
下水道巡視・点検・調査
巡視点検調査
【敷設下水管地上部の点検・調査】
下水管が破損やずれ等の異常を受けると
排水不良だけでなく地盤沈下・隆起や
陥没等の重大な事故に繋がりかねない。
巡視点検調査では敷設されている下水道
管渠の地上部を調査員が距離計測と共に
点検調査を実施し、陥没の影響有無を
視覚的に調査する。
管口カメラ調査
【損傷等を早期発見するスクリーニング調査】
下水道施設調査手法のひとつ。管口部
にズーム可能式カメラを据えて管渠内
を直視的に点検調査する工種。他の手法と
比較すると作業進捗が非常に良く、広範
囲のスクリーニング調査として幅広く
実施されている。当該手法にて直視的に
発見された異常の程度を細部まで知る
事が最終目的となるので、点検調査
手法の中では上流工程に位置する。
人孔目視調査
【マンホール内部の調査】
人孔とはマンホール蓋の下に広がる
空間を指し、当該手法はその空間の
劣化や損傷を判定することである。
コンクリート製の既製品が大半を占
める為、腐食や欠損、クラック等が
経年で発生しており定期的な点検や
調査が必要となる。TVカメラ調査
と併用して同時調査を実施するケース
もある。
管渠内TVカメラ調査(小中大口径)
【管渠内部を調査し陥没を防ぐ】
近年頻発している道路陥没の影響原因
に下水道管渠が上がることもしばしば
リモートコントロールで作動する自走
車を管渠内部にセットし、地上からの
操作にて管渠内をくまなく調査する。
距離計測や損傷幅計測、静止画撮影も
行いながら判定基準を基に緊急度判定
を算出し、下流工程に控える改築工事
等の基礎資料を作る。
管渠内潜行目視調査
【大口径管渠内に潜行し調査する】
大口径管渠(φ800以上)の調査には、
調査員が管渠内潜行(入管)し調査する。
右上記載のTVカメラ調査でも大口径管渠
対応資材を揃えているが、比較的安価な
当該手法を用いる事が多い。ただし、
TV調査と比べて動画データが取れない等
の成果的誤差もある為、推奨はTV調査工
(大口径TV調査)となる。作業が危険な
場合はTV調査に切り替える事もある。
取付管TVカメラ調査
【φ100前後の極小口径管渠の調査】
”公共”下水道に分類される管渠の中にも
宅地内から公共本管及び人孔への接続
管渠(公共取付管)が存在する。陥没
の大部分を占めるのはこの取付管渠で
あり、近年は調査の依頼が増加傾向に
ある。押し込み式カメラを使用して直
視的視覚調査を実施し、陥没影響の有
無や閉塞原因の追究を行う。
管渠洗浄・浚渫
管渠洗浄・浚渫
【下水道管渠の排水能力回復・調査精度担保】
下水道管渠は毎日毎分動き続け、生活の衛生
を保っている。管渠施設に何らかの要因が加
わり、土砂堆積や木根・モルタル侵入が発生
することがある。そこで定期的に浚渫を行っ
たり、管口カメラ調査で判明した異常を解消
するべく除去工を行ったりして管渠を健全に
保つ業務。
TV調査を実施する前段階で洗浄を行い、
調査精度の向上を図る場合も多く、
弊社業務の中でも特に受注量が多い。
緊急現場対応
【市民生活における”緊急”的対応】
公共インフラの維持管理を行う弊社では
切っても切れない業務の一つ。いかなる
場合においても下水が地上に湧き出れば
対応を求められ、地上の衛生化に尽力し
なければならない。市町村内の維持管理
の中で最も急で余談を許さない業務であ
るが、市民の為頂いた責任を果たすべく
今日も輪番で待機を行っている。
堆積物除去
【管渠内患部に直接施工】
管渠内部に堆積した木根・モルタルの除去
は非常に難しい。しかし除去しなければ排
水能力の低下を改善できない。TV調査車
と洗浄車を用いて患部に直接超高圧水を
当てる事で的確に対象を除去する業務。
熟年の技術が無ければならず、カメラ操作
と高圧水操作者の阿吽の呼吸も必要となる。
人孔浚渫
【人孔内部の浚渫(清掃)】
人孔の底部には泥溜めと言われる窪みや
インバート(切り込み)が施されており
そこに土砂が堆積したり、人孔内部の継
目から木根侵入があったりと様々な異常
を認める。高圧水や物理的手段を用いて
対象を除去し、本来あるべき姿へ復帰さ
せる為の業務。
水路・側溝等浚渫
水路浚渫(清掃)
【水路の清掃や水路調査】
水路は雨水排水・農業用水の通り道や
貯水等にも使われる施設です。水路は
開渠が多く土砂堆積や樹木繁殖等が促
され、水質が悪くなったり景観阻害を
引き起こしたりする場合がある。
定期的に浚渫を行う事で水質の維持
や景観の安定、滞留を防げば害虫発生
を抑制出来たりと効果は様々。
※農林水産省規定開水路調査実績あり
側溝浚渫(清掃)
【道路際にある溝の浚渫】
道路の際にある溝(側溝)は雨水排水の
通り道で、路面土の排水先にもなる為、
定期的な浚渫(土砂除去)を必要とする。
雨天時の排水機能として期待されている
当該施設は清流力(水の自然流下清流力)
を期待できない。定期的な浚渫は大雨氾濫
を抑制する大切な業務となる。
公園浚渫(清掃)
【公園排水機能回復と景観維持】
公園内にはせせらぎ施設を敷設する場合
があり、市民の憩いの場となっている。
自然を基調とする公園では、樹木や枯葉
が多く、春から冬にかけては定期清掃が
必要となる。近くに子どもをはじめ市民
が業務を観覧する事もしばしばあるので
安全管理には細心の注意を払って施工す
る必要がる。
河川浚渫(清掃)
【小型河川浚渫~大型河川清掃】
一級河川等の浚渫は弊社業務の管渠浚渫
とは異なりクラムを用いた物になるが、
市内に点在する河川についてはクラム
浚渫は立地上不可能である。そこで吸引
工や樹木伐採工を兼ねて河川浚渫を行う。
時には河川に掛かっているゴミ等を回収
する人力清掃等も行う。
その他浚渫・調査
伏越し浚渫・点検調査
【特殊構造下水道管渠の浚渫】
地下埋設管渠には下水道管渠以外にも
電気・ガス・水道等インフラ関係の管渠が
多く埋設されている。その為下水道管渠を
一直線に敷設できない場合にはサイホン
構造を用いた伏せ越し管渠を敷設する。
パステルの原理を取り入れた排水方法で
画期的ではあるが浚渫や点検には完全止水
を要し大がかりな業務となる。
ピット浚渫・点検調査
【浄水場ピットや工場プラントの清掃】
浄水場では水道を生成するにあたってろ過
土や脱水ケーキ等様々な不要物が排出され
る。定期的な点検が必要であることも相ま
って浚渫を行う。大量の土砂を排出する現
場が多く、大型吸引車(10トン)を用いる
こともある。
分離槽清掃・各種プラント洗浄
【分離槽・各種プラント清掃】
大型民間工場のクーリングタワーや
工業用排水管、その他ピット関係等の
清掃も行う。工場内は精密機器が並び
養生を行いながらの施工となる。
また、市町村下の学校・保育園の分離槽
清掃も行う。
画像スクリーニング調査(流量調査)NEW
【連続画像撮影技術による流量調査】
令和3年(2021年)に発足した新技術で
人孔内部に暗視カメラ(定点連続撮影)と
管渠内部に専用のリングを装着し、雨天時
との差から不明水侵入経路をスクリーニング
する技術。従来の流量調査の1/3程度の価格
で施工できる為、複数回に渡って測点可能
となり、工事発注までのコスト削減を図れ
る利点がある。
修繕改築・産業廃棄物収集運搬業務
産業廃棄物収集運搬
【産廃・残土等の搬出】※搬入は行っておりません
浄水場の脱水ケーキ搬出や各種業務から
排出された汚泥、土砂、草ガラ、コンガラ
等を契約先の処分業者へ搬出する業務。
管渠更生工事(オールライナー工法)
【管の中に新たな管を オールライナー工法】
管渠調査の結果に伴い様々な対応工事が発注
される。その中の1つである管更生工事。
非開削で安全かつ高速度な管渠改築を可能と
し、近年では施工量が増加傾向にある。
・オールライナー工法
・オールライナーZ工法
など、合計7種類の工法が下水道管渠を
回復させる。